元気がでるブログ

元気がでるブログ

「ズーカ」と申します。二児の父親で子育て奮闘中。普段気づいたことや役に立つ情報を発信していきたいです。読んだ方が元気になってくれたら嬉しです。

ブログを始めて3ヶ月目の実績

こんにちは、ズーカです。

 

今日から4月ですね。

 

新生活が始まる皆さん、頑張りましょう!

 

僕もブログを書き始めて3ヶ月が経ちました。

 

正直、自分でもこんなに続くと思いませんでした(笑)

 

これも、このブログを読んでくれている皆さんのおかげです。

 

本当にありがとうございます。

 

さて、先月(3月)は、

 

①毎日ブログを書く

②月間アクセス数500

 

という目標を立てていました。

 

①については、

 

2日間、書けない日がありました…。

 

続けることが大切ですからね。

(都合のいいポジティブですいません)

 

②については、

 

月間310アクセス

 

でした…。

 

チーン(涙)

 

因みに、

 

291アクセス(2月)→310アクセス(3月)

 

です。

 

増えてるからいいとしましょう。

 

今月も、

 

・ブログを毎日書く

・月間500アクセス

 

を目標にしたいと思います。

 

目標を宣言する効果

 

「ブログを毎日書く」と宣言することで、怠けず書けていると思います。

 

2日間書けていない僕が言うのもなんですが、この目標を立てて宣言していなかったら、もっと書けていない日が多かったと思います。

 

忙しくて今日は書く時間が取れないと思った時でも、「ブログに書いちゃったからな」と頭によぎり、記事を書いたことが何度もあります。

 

なので、達成できそうにない目標でも、勢いで公表してしまうと効果があります。

 

最大のモチベーション

 

僕がブログを書ける最大のモチベーションは読んでくれている方がいるということ。

 

やっぱり書いたものを読んで貰えると嬉しいです。

 

読んでくれた皆さん、本当にありがとうございました。

 

僕の記事が、少しでも、ほんの少しでも、皆さんの役に立っているのなら、嬉しい限りです。

 

今後ともよろしくお願いします!

 

子供がひらがなを書けるようになる方法

こんにちは、ズーカです。

 

うちの5歳の娘から、

 

パパおしごといつもありがとう。

だいすき

 

という手紙をもらいました。

 

やっぱり嬉しいですよね。

 

それにしても、娘は字を書くのが上手くなりました。

 

うちの娘が字を書くのが上手くなった理由について書いていきます。

 

ひらがなを練習する

 

まずは、ひらがなの練習から始めました。

 

よくある「あいうえお」をなぞるやつです。

 

最初は、飽きてしまってなかなか覚えてられませんでした。

 

覚えたひらがなをアウトプットするとすぐに覚える

 

ある時、娘が手紙を書き始めました。

 

最初はママやパパ宛にです。

 

ままだいすき

 

みたいなやつです。

 

ママをびっくりさせるために手紙を書くので、娘は

 

パパ、「ま」ってどうやって書くの?

 

と聞いてきました。

 

子供が自分から聞いてきた時は、スポンジのように吸収するのでチャンスです。

 

なので、僕は書き順から丁寧に教えました。

 

そして、娘は幼稚園の先生や友達にも手紙を書いて渡すようになりました。

 

幼稚園生から手紙を渡すなんて女の子ですね。

 

たくさん手紙を書き出すと、娘は自分で「あいうえお表」を見て、書き方を調べるようになりました。

 

この辺りから急激に文字を覚えるのが早くなりました。

 

 

つまり、大切なのは

 

覚えた文字を使うこと

 

です。

 

特に子供が好きなこと、興味があることで文字を書くと覚えるのが早くなります。

 

男の子なら、興味のあるキャラクターの名前を書いたり、車や電車の名前を書いたりすると、ひらがなを早く覚えられます。

 

インプットしたらアウトプットして身につける

 

よくビジネス書に書いてあることことです。

 

学習の基本は、大人も子供も同じですね。

 

 

 

 

抜けた乳歯ってどうするの??マンションだと屋根も縁の下もない問題

こんにちは、ズーカです。

 

前回、子供の乳歯が抜けた話を書きました。

 

ところで、歯が抜けましたが、この歯ってどうするの??

 

僕が小さいころは、

 

下の歯は屋根の上

上の歯は縁の下

 

に投げてました。

 

これは、「大人の歯がその方向に綺麗に生えますように」との願いを込めた風習です。

 

 

僕も抜けた歯を家の屋根に投げた記憶があります。

 

 

屋根に投げるけど、コロコロ転がってまた下に落ちてくる…。

 

もう一回投げるけど、またコロコロ転がって下に落ちてくる…。

 

諦めずに何回も投げてました(笑)

 

記憶って残ってるものですね。

 

ところが我が家はマンションです。

 

つまり、「屋根も縁の下もない」。

 

どうしよう??

 

ネットで調べると保管しておく人もいるみたいです。

 

でも、僕的には保管していてもなー?って感じです。

 

「へその緒」ですら、大人になってから見るかどうか怪しいのに、歯ですからね…。

 

どうしよう??

 

マンションに住んでいる方でいい方法があれば、教えて頂けると助かります。m(_ _)m

 

「歯抜けの娘」がかわいい

こんにちは、ズーカです。

 

前回まで「嫌がる子供の歯磨きをスムーズに終わらす方法」について書いてきました。

 

そして、今日の朝、5歳の娘が、開口一番

 

「パパに見せたいものがある」

 

とのこと。

 

なんだ、なんだと思っていると、娘が、「ニィー」と口を開きました。

 

すると、

 

下の前歯が一本ない!!!

 

 

そうです。

 

子供の歯が抜けたのです。

 

歯抜けの娘も可愛いです(笑)

 

 

娘は、今のところ「虫歯ゼロ」

 

この下の前歯も虫歯にならずに抜けました。

 

子供の歯が虫歯だと、

 

・大人の歯が虫歯になりやすくなる

・歯並びが悪くなる

 

などの影響が出ることがあるそうです。

 

いずれにしろ、虫歯はない方がいいですもんね。

 

娘の歯磨きを根気強くやってくれたのは妻です。

 

僕はたまにしかできません。

 

つまり、娘の虫歯ゼロは、妻のお陰です。

 

本当に、妻には感謝です。

 

それにしても、歯抜けの娘、可愛いなぁー。

ブログを書く時間がないと考えてる方、実は時間がない方が作業がはかどりますよ!

こんにちは、ズーカです。

 

ブログを書く時間がないと思ってる皆さん。

 

仕事で忙しくブログを書く時間がない。

 

子育てで忙しくてブログを書く時間がない。

 

こんな風にブログを書けない理由を考えていませんか?

 

実は厳しい環境の中でこそ、ブログを書く時間が取れるんです。

 

時間に余裕があると、逆にやる気が起きません。

 

時間に余裕があると「モラル・ライセンシング効果」が働く

 

私達は、時間に余裕があると、

 

モラル・ライセンシング効果

 

が働きます。

 

モラル・ライセンシング効果とは、

 

いつも良いことをしているから、たまにはちょっとくらい悪いことをしてもいいかな

 

と考えてしまう心理的効果です。

 

仕事で忙しい、子育てで忙しい。

 

でもそんなに中でも毎日ブログ書いて頑張ってる自分

 

今日は子供をジジ・ババが見てくれる日。

 

ちょっとぐらいゆっくりしてもいいよね。

 

↑まさにこれです。

 

本当なら、ブログをたくさん書けるチャンスの日です。

 

でも、チャンスの日なのに、この心理的効果が働き、逆にいつもより、作業が進まない。

 

 

時間がたくさんあっても作業できない実体験

 

僕は、一昨日、これを体験しました。

 

一昨日は、妻と子供達が、ママ友親子と旅行に行っていました。

 

仕事が終わって帰宅すると、家には僕だけ。

 

普段は、5ヶ月の息子の寝かしつけをしたり、食器を洗ったりで、まあまあ忙しいです。

 

忙しい中でも、短時間で集中してブログを書いていました。

 

この日は、ブログを書くなんて余裕だと考えていました。

 

いつもは、1記事書くのがやっとですが、2〜3記事書いちゃおうと考えていました。

 

ところが、家に帰り、普段は見ないテレビを見ながらご飯を食べていると、ゴロゴロしたくなってきました。

 

そして、ゴロゴロ。

 

はい、抜け出せません…。

 

 

結局、布団に入ったのは午前3時…。

 

一文字も書けなかった…(涙)

 

時間がない方がやる気が出る

モラル・ライセンシング効果が働くことを考えると、実は、

 

時間がない方が怠けず作業ができる

 

ってことです。

 

むしろ、時間がたくさんあって、作業がサクサクできる人は、相当すごいです。

 

自分に厳しくできる鋼のメンタルを持ってます。

 

そんなメンタルを持っていない方は、

 

忙しい中でどうにか時間を見つけ作業がする

 

方が簡単です。

 

そう考えると、「時間がない」は単なる言い訳です。

 

ぜひ、言い訳をせず、コツコツやってみましょう!

子育て中のママ・パパは図書館を利用しないもったいない!

こんにちは、ズーカです。

 

前回、絵本の読み聞かせを習慣化することについて書きました。

 

絵本を毎日読むのが習慣になると、問題が起こります。

 

それは、読む本が毎回同じになってしまうこと。

 

持ってる本の数は限られますからね。

 

「新しく買えばいいじゃない」

 

という声が聴こえてきそうですね。

 

そりゃあ、新しい絵本をたくさん買えれば、それに越したことはありません。

 

でも、絵本って結構高額です。

 

20ページほどの絵本で1200円とかザラです。

 

ページ単価50円オーバー(゚o゚;;

 

確かに絵がありますが、有名な小説やビジネス本なんかよりページ単価はめちゃくちゃ高いんです。

 

もうちょっと安ければいいんですけどね。

 

そこで、僕が利用してるのが、

 

図書館

 

です。

 

図書館を活用しよう

 

当たり前ですけど、図書館の本ってタダです。

 

そしてものすごい量の絵本があるんです。

 

例えば、「ノンタン」の本は、棚一列分くらいあります。

 

ノンタンの本は安めですが、一冊600円しますからね。

 

他にも定番の絵本はおいてあります。

 

ぐりとぐら」シリーズ

「だるまざんが」シリーズ

かこさとしさんの「からすの〜」シリーズ

 

などはたくさん置いてあります。

 

子供と図書館に行くと、子供が好きな本を自分で選んできます。

 

そんな本は読むのが楽しいみたいです。

 

 

さらに絵本以外にも図鑑も充実してます。

 

うちの5歳の娘は、女の子なのに昆虫に興味があります。

 

だから、図書館で昆虫の図鑑を借りたりしてます。

 

うちの近くの図書館は、一回、20冊借りられます。

 

期間は2週間。

 

なので、我が家は、2週間に1回図書館に行って、20冊の本を借りてきてます。

 

これ、買ったら2万円はいきますからね( ̄∇ ̄)

 

1ヶ月で4万円分の絵本を読んでます(笑)

 

子育て中ママ・パパのみなさん。

 

図書館は利用しないともったいないですよ!

子供に読書習慣を付ける方法

こんにちは、ズーカです。

 

我が家の5歳の娘は、毎晩、ママ(たまにパパ)に絵本を読んでもらってます。

 

もう習慣になっていて、どうしても読みたいみたいです。

 

寝るのが遅くなって、「今日は絵本なし」なんて言われると、必死で対抗します(笑)

 

絵本の読み聞かせは、子供にとってプラスになるので、本が好きなのはいいことです。

 

今回は娘が絵本を読むことが習慣になるまでにしたことについて書いていきたいと思います。

 

絵本の読み聞かせの効果

 

その前に絵本の読み聞かせの効果についてです。

 

読み聞かせの効果は、

 

・親子のコミュニケーションになる

・想像力が育つ

・感性が豊かになる

・語彙力が増える

・好奇心が刺激的なさせる

 

などです。

 

こんなにいい効果があるなんて、子供の成長のためには絶対にやった方がいいです!

 

絵本を読むことを習慣化する

 

うちの娘の場合は、2、3歳頃から絵本を読んでいました。

 

最初のころは、ストーリーを理解できないので、絵を見て、

 

「これは面白い顔してるね」

「びっくりしたんだね。」

「大きい〇〇だね」

 

みたいに話しかけていました。

 

そうすると、子供も理解はできないけど楽しいみたいにです。

 

でも、この「なんとなく楽しい」が大切だと思います。

 

文を読んでページをめくっているだけでは、子供は楽しくないです。

 

絵を見てママと色々お話しできるから楽しいのです。

 

なので、絵本の読み聞かせの目的は、

 

最後まで読むではなく、楽しく読む

 

です。

 

親の「最後まで読み切らないと」という義務感がでてしまうと、子供は敏感に感じ取り、楽しく無くなります。

 

なので、途中で読み終えてもぜんぜんオッケー。

 

そして、毎日続けること

 

毎日読んでいると、

 

楽しいから読む→読まないと眠れない

 

みたいになってきます。

 

うちの娘を見ていてそう感じます。

 

例え読み聞かせできない日があっても、やめないで続けることです。

 

僕のブログの目標みたいです(笑)

 

5歳にもなると、ストーリーが理解できるので、絵本が更に面白いみたいです。

 

本から学べることってすごく多いです。

 

最近、すごくそう感じます。

 

娘には読書習慣を大切にして欲しいです。