元気がでるブログ

元気がでるブログ

「ズーカ」と申します。二児の父親で子育て奮闘中。普段気づいたことや役に立つ情報を発信していきたいです。読んだ方が元気になってくれたら嬉しです。

子供に仕事の面白さを伝える方法〜「カンドゥー」での体験を最大限に高める方法〜

こんにちは、ズーカです。

 

前回まで、職業体験テーマパーク「カンドゥー」に行ってきたことについて書きました。

 

カンドゥーは、「キャビンアテンダント」、「アイスクリーム屋」、「警察官」などいろいろな職業体験ができます。

 

そして実際に仕事をやってみて、その仕事の面白さを知ることができます。

 

子供達は「大人になったら働く」ということを理解しています。

 

だから、職業体験を通して、自分の将来について考えるキッカケになります。

 

遊びながら将来について考えることができる。

 

素晴らしい施設ですね。

 

カンドゥーでの体験を最大限に高める方法

 

このように素晴らしい施設であるカンドゥーの職業体験効果を最大限に高める方法があります。

 

それは、子供達が頑張って働いた時、

 

そのサービスを受けた人が喜んで感謝すること

 

です。

 

子供がアイスクリーム屋さんでアイスを作ったら、それを食べた大人が、

 

このアイス美味しい!作ってくれてありがとう!

 

と喜んで感謝します。

 

子供警察官が犯人を捕まえたら、

 

犯人を捕まえてくれてありがとう!安心して暮らせるようになったよ

 

と感謝します。

 

すると、子供達は働くということの本質を少しずつ理解していくと思います。

 

働くことの本質は、

 

人に喜んでもらうこと

 

だからです。

 

アイスクリームを作ることが楽しかった!

 

それだけでも充分な体験です。

 

でも、せっかくなら、

 

仕事したらこんなに喜んでくれる人がいるんだ

 

と感じて欲しい。

 

そして、いくつかの職業体験を通じて、

 

仕事っていろいろあるけど、どれも人に喜んでもらうためにしてるんだ

 

と気付いてくれたら、これ以上の収穫はありません。

 

個々の仕事の楽しさというより、仕事の本質を理解できるからです。

 

大人も子供達の前で楽しく働こう

 

日本の多くの子供達は、

 

仕事って大変そう。

働きたくないなぁ。

 

と思っているそうです。

 

この原因って何だと思いますか?

 

たぶん、大人のせいです。

 

特に、子供達の一番近くにいる、パパ・ママのせいです。

 

子供の前で、

 

「明日から仕事か、やだなぁ。もっと休んでたいな」

「仕事で疲れてるから、もう少し寝かせて」

 

なんて言ってませんか?

 

僕は、無意識に言ってました。

 

そして、仕事に対するマイナスの印象を浴びせられて育った子供は、当然、仕事に対してネガティブな印象を持ちます。

 

なので、子供が

 

仕事って楽しそうだな。早く仕事したい

 

と感じるような背中を見せられる大人になりたいですね。

 

ただ、子供の前で表面的に「仕事って楽しい」って言ってもダメです。

 

子供は大人のウソをすぐ見抜きます。

 

だから、本当に楽しいと思って仕事をしないとダメです。

 

う〜ん(笑)

 

でも、楽しいと思うかどうかは自分次第です。

 

同じ仕事をするなら、楽しんでやった方がいい!

 

そのヒントは、やっぱり

 

お客様に喜んでもらえるサービス

 

なんだと思います。

 

「初心忘るべからず」ですね。

ギブ、ギブ、ギブの精神を持てばみんなが幸せになれる。

こんにちは、ズーカです。

 

昨日はホワイトデーでしたね。

 

仕事帰りに、5歳の娘にクッキーを買って帰りました。

 

家に帰ると、娘は寝る準備をしているところでした。

 

娘に声をかけ、

「はいっ」

って渡しました。

 

すると、娘の顔がみるみる笑顔になっていきました。

 

そして、飛び跳ねながら、

ヤッター、パパ、ありがとう!

と言ってくれました。

 

僕がプレゼントしたのに、気がつくと、僕の方が幸せな気分になっていました。

 

人に喜んでもらう

 

娘に喜んでもらうために、一緒に遊ぶ。

妻に喜んでもらうために、洗い物をする。

 

誰かに喜んでもらうために行動し、実際に喜んでもらう。

 

すると、自分が幸せな気分になる。

 

この法則に気がつくだけで、人生が変わります。

 

 

疲れてるけど、自分がやるしかないから、洗い物をやっておこう

 

と考え、嫌な気分で洗い物をやると、不幸感が漂います。

 

でも、洗い物をしておけば、妻が喜んでくれる。

 

そう考えてやると、幸福感に包まれるんです。

 

同じことをやるのなら、幸せな気分でやった方がいいに決まってます。

 

そして、もう一つ大切なことは、 

 

人に何かしてもらったら、感謝すること

 

です。

 

すると、何かしてもらった人も幸せ、何かしてあげた人も幸せになります。

 

みんなが幸せになるんです。

 

素晴らしいですよね。

 

考え方を変えるだけで、自分も周りの人も、みんなが幸せな気分になります。

 

ギブ、ギブ、ギブの精神で、幸せになりましょう!

子供の成長は早い。だから、「今」を大切にしたい。

こんにちは、ズーカです。

 

今日の朝、5歳の娘から

「パパ、歯がグラグラしてきた」

「下の歯だよ、触ってみて」

と言われました。

 

僕が触ってみると、確かにぐらぐらしてます。

 

もうすぐ、大人の歯が生えてくる。

 

「子供の成長って早いな」と改めて感じました。

 

思い出してみると、1歳になる前、全く歯が生えていない「ハグキマン」だった娘に、歯が生えてきました。

 

「歯がない娘も可愛かったのになぁ」と、ちょっと複雑な心境。

 

そして、あっと言う間に歯が全部生えてきました。

 

今回もすぐに全部大人の歯になっちゃうのかなぁ。

 

子供の成長は嬉しいけど、子供のままでいて欲しかったり。

 

そんな複雑な思いを抱いた今日の朝でした(笑)

 

そして、

 

子供はあっと言う間に大人になる。

 

だから、子供との時間を大切にしよう

 

と改めて思いました。

 

生後5ヶ月の息子に助けられたパパ

こんにちは、ズーカです。

 

昨日は、寝るのが遅くなってしまい、寝たのが午前1時ころでした。

 

ちょうど僕が寝るころ、生後5ヶ月の息子が起きてきて、妻がおっぱいをあげていました。

 

おっぱいをあげ終わり、いつもであれば息子はすぐ寝るのに、ぐずってなかなか寝付けない。

 

妻も疲れているので、僕が抱っこして寝しつけをしました。

 

息子も眠かったのか15分位抱っこをしていたら、目をつぶりました。

 

奇跡的に布団に寝かせても起きません。

 

息子を寝かせ、僕も寝ました。

 

息子の鳴き声で目がさめると、午前4時ころでした。

 

お腹が空いて起きてきたようで、妻がおっぱいをあげるところでした。

 

普段、この時間帯は妻に息子のことをお願いして僕は寝させてもらいます。

 

息子はおっぱいを呑み終わった後になかなか寝付けないようでした。

 

今日は妻も疲れている様子でした。

 

なので、僕が息子を抱っこして寝かしつけることに。

 

大体4時半ころから、息子を抱っこして部屋の中をうろうろ歩き始めました。

 

この時間、しびれますよね〜。

 

眠いし、明日の朝のことを考えたりもして、結構キツイ。

 

キツイなぁーと考えながら、息子の方をふと見ると、寝ながら笑ってる

 

しかも何回も。

 

ちょーかわいいですよね。

 

思わず僕も笑っちゃいました。

 

そして、いやーな気分も吹き飛んでる。

 

なんか、息子にぼくの心の中を見透かされている気分になりました。

 

パパ、抱っこしてくれてありがとう。

元気出して

 

って。

 

息子に助けられて、ほんわかした気分で息子を抱っこしていると、いつのまにか息子も寝ていました。

 

そして、布団に寝せても起きませんでした。

 

今日は息子に助けられ、幸せな気分で、午前5時に布団に入りました。

 

息子よ。ありがとう!

 

そして、6時に起きました(笑)

 

5歳の娘が学習習慣を身に付けるまでにやったこと〜その②〜

こんにちは、ズーカです。

 

前回に引き続き、5歳の娘が学習習慣を身につけるまでにしたことを書いて行きます。

 

アンパンマン」「ストップウォッチ」を使ってモチベーションアップ

朝食後にプリントをやることも考えてましたが、それは僕の出勤時間の関係で難しい。

 

なので、朝起きたらすぐにプリントをやることにしました。

 

でも、最初はやり始めるまでに時間がかかる…。

 

「まだ眠い」とか「寒い」とか言って、全然プリントが始まりません。

 

そこで、「人形」を活用することにしました。

 

娘は人形が好きなので、アンパンマンや動物の人形をたくさん持っています。

 

アンパンマンを机に座らせます。

 

そして、アンパンマンが、

「〇〇ちゃん(娘の名前)は朝からプリントやってすごいね」

「プリントやってるところ見ててもいい?」

なんて言います(笑)

 

子供は第三者が見ていると張り切ります。

 

アンパンマンが応援することによって、娘はプリントを始めました。

 

次の日は、赤ちゃんマンです。

 

「大きくなったら〇〇ちゃんはみたいに、毎日プリントやるでちゅ」

 

と赤ちゃんマンが応援します(笑)

 

これで娘はプリントをやり始めました。

 

ですが、人形も数日で飽きられました(涙)

 

なので、次は「ストップウォッチ作戦」をやってみました。

 

これは、

1問解き終わるまでの時間をスマホのストップウォッチを使って測る

作戦です。

 

この作戦は、問題が解き終わるまでの時間を測るので、ゲーム性があって子供が楽しんで問題に取り組めるようになります。

 

さらに、次の問題を前の問題より早く解こうとするので、次の問題への集中力が上がります。

 

このように「あの手この手」を使って、娘のモチベーションを上げるようにしました。

 

特に気をつけていたのは、

どうしてそんなことも分からないの」と言って怒らない

ことです。

 

子供は楽しいことしかやりたがりません。

 

なので、プリントをやっているだけでもすごいんです。

 

頑張っているんです。

 

それなのに、プリントをやっている時に怒られたら、やる気がなくなっちゃいますよね。

 

なので、何回間違えても、怒ることはしませんでした。

 

娘は、考えてもわからない問題は、

「あー、わかんない。もうヤダ」

と言って、諦めようとします。

 

そんな時は、

〇〇(名前)ならできるよ。もう少し考えてごらん。

と言葉をかけました。

 

そして、ぼくがアドバイスをして、問題ができるようになる。

 

できなかった問題ができれば、娘も自信が付きます。

 

すると、どんどん意欲が湧いてきます。

 

プリントを約1ヶ月続けてみた

このように、どうにか毎日プリントを続けました。

 

気がつけば、約1ヶ月続けています。

 

今では、朝起きたらプリントをやることが当たり前になりました。

 

ご飯を食べたり、歯磨きをするのと同じです。

 

起きて、着替えて、プリントをやる。

 

これが習慣になりました。

 

アンパンマン」や「ストップウォッチ」の登場回数も少なくなりました。

 

それがなくてもプリントに取り組めるようになったからです。

 

習慣ってすごいですね。

 

そして、続けることによって、問題を解くスピードも上がりました。

 

これは娘も実感していると思います。

 

そして、「問題ができた」ことの積み重ねの結果、自信もついてきたのだと思います。

 

今日は、プリントをやっている途中に5ヶ月の息子が「ブリブリ」とうんちをしました💩

 

僕がオムツを交換している間も娘は、プリントを続けていました。

 

「成長したね」と僕は心の中で呟きました。

5歳の娘が学習習慣を身につけるまでにやったこと〜その①〜

こんにちは、ズーカです。

 

うちの5歳の娘は、最近朝起きて、勉強しています。

 

子供学習用の3枚プリントです。

 

ひらがなや、足し算のプリントです。

 

最近では、「ひらがなの読み書き」ができるようになってきましたし「足し算」も早くできるようになってきました。

 

成果は出ています。

 

今回はプリントを習慣化するまでにやったことを書いて行きます。

 

まず、早起き習慣を身に付けさせた

 

ある時、妻から、

 

プリントをやる時間がない。

 

夕方は、ご飯や寝る準備、赤ちゃんの世話で、どうしてもできなくなってしまう。

 

パパ、プリント見てくれない?

 

と言われました。

 

平日、僕が仕事から帰って来ると娘は寝ているので、僕がプリントを見られるのは、「朝だけ」です。

 

ただでさえ、朝は一分一秒を争うのに大丈夫か?

 

正直な思いでした。

 

でも、無理と思ってしまっては、思考停止し、先には進めません。

 

箕輪厚介さんも「無理は通すためにある」と言っています。

 

とりあえず、やってみることにしました。

 

まず、毎朝30分早く起きて、自分の用意を終わらせることにしました。

 

それから、時間になったら娘を起こします。

 

声をかけますが…。

 

全然起きねぇ。

 

そこで、あの手この手を使って起こすことにしました。

 

ブログでも書きましたが、

「あー、よく寝た起床法」

「ストップウォッチ起床法」

などです。

 

1つの方法で上手く起きられても、2、3日経つと、その方法では起きられなくなる…

 

こんなことの繰り返しでした。

 

なので、あの手この手なんです(笑)

 

気をつけていたいたことは、

「早く起きなさい」を連呼しない。

「どうして起きられないの」と言わない

です。

 

子供はただ「起きなさい」と言っても起きません。

 

また、親から

「どうして起きられないの」

と何度も言われると、子供は

「自分は朝起きるのができない能力の低い子なんだ」

と考え、自己肯定感が下がってしまいます。

 

だから、この言葉を使わずに、ゲーム感覚で楽しく起こす方法を考えて試していました。

 

その甲斐もあり、娘はだんだんと朝起きる事ができるようになってきたんです。

 

ここまで来るのに2週間はかかってます。

 

途中、心が折れかけました…。

 

が、続けて良かったと思っています。

 

プリントをやる時間を作るために、娘に早起きさせる。

 

これによって娘は「早起き習慣」が身に付きました。

 

まだ途中ですが、続きは次回書きたいと思います。

 

「パパ」と「5歳の娘」と「0歳の息子」が一緒に遊ぶ

こんにちは、ズーカです。

 

今日は日曜日で仕事が休みでした。

 

妻は、連日、夜中におっぱいをあげているので、僕の休みの日はゆっくり寝ててもらいます。

 

5歳の娘は、僕と一緒に遊びたいと言います。

 

でも、5ヶ月の息子がいます。

 

さすがに放っておく訳にはいきません。

 

娘は、僕が息子の面倒を見るのは気に食わないみたい。

 

「パパ早くあそぼう」と大合唱です。

 

こんな時は、息子にも役を与えて、一緒に遊ぶと上手く行きます。

 

今日は、

娘が、「お医者さん役」

息子が、「風邪をひいた赤ちゃん役」

僕が、「赤ちゃんのパパ役」

 

こんな設定で遊んでみました。

 

僕が、

「先生、うちの赤ちゃんが風邪をひいたみたいなんですがみて下さい」

と言います。

 

娘は、

「それは大変ですね。お熱を計りましょう」

と満更でない様子。

 

そして、娘がお医者さん役をやると、決まって

注射を打たれます(笑)

 

息子も注射を打たれ、クスリをもらいました。

 

次は役を変えます。

 

娘が「患者さん役」

僕が「先生役」

息子が「先生の子供で、今日はママがお出かけで一緒に病院に連れてきた設定」

 

娘の考える設定は、なかなか面白いです(笑)

 

僕が、娘を聴診器で診察していると、息子が本当に泣き出します。

 

そこで、

「すいません。今日は子供を連れてきてるんですよ。ちょっとオムツ変えさせて下さい」

と言います。

 

普段なら、遊んでる途中に息子の世話をすると嫌がる娘。

 

でも、設定があるから、娘は、

「先生も大変ですね」

なんて言って大丈夫でした(笑)

 

こうやって遊ぶと赤ちゃんも一緒に遊べます。

 

息子も時々笑ったりしてるので、ずっと布団に寝せられてるより楽しいみたいです。

 

今日は、「パパと遊びたい娘」と「ずっと布団で寝ているのが嫌な息子」をどちらとも満足させて遊ぶことができました。