元気がでるブログ

元気がでるブログ

「ズーカ」と申します。二児の父親で子育て奮闘中。普段気づいたことや役に立つ情報を発信していきたいです。読んだ方が元気になってくれたら嬉しです。

子供と見た「ドラえもん・オモイコミン」で自己啓発〜思い込みの力はすごい〜

こんにちは、ズーカです。

 

何かに挑戦しようとする時、

「自分には無理だよ」

と思ったことありませんか?

 

そう思ったら、そのチャレンジは成功しません。

 

じゃあどうするか?

 

できると思い込む」ことです。

 

思い込みの効果

 

先日、5歳の娘と「ドラえもん」を見ていました。

 

この日の道具は「オモイコミン」

 

「オモイコミン」の粒を飲むと、「思い込んだ通りのものが見え、怖いものなしになる」というもの。

 

のび太は、「畳のへり」の上は簡単に歩けるけど、ブロック塀の上は怖くて歩けない。

 

けど、オモイコミンを飲むと、ブロック塀の上なのに、そこが畳の上に見えて全く怖くない。

 

だから、すいすい歩ける。

 

のび太は、野球をやっても、ピッチャーが投げるボールが怖くて打てない。

 

でも、オモイコミンを飲むと、ボールが風船に見えて、ゆっくり向かってくるので、簡単にホームランを打つことができる。

 

僕はこれを見て、

「まさにその通りだな」

ドラえもんって勉強になる」

って思いました。

 

思い込みの力

 

「思い込みの力」って、良くも悪くもすごいと思います。

 

のび太のように、

「ピッチャーが投げるボールが怖い」

「あんな速いボールは絶対に打てない」

と考えたら、絶対に打てません。

 

体が固くなって、ボールも実際より速く見えてしまうからです。

 

「できない」と思うと、脳は勝手に出来ない理由を探し始めます。

 

「相手のピッチャーが投げるボールは速い」

「今日はコンディションが悪い」

ジャイアンに打てないんだから、僕に打てるはずがない」

 

このように、脳は自分を正当化しようとします。

 

なぜなら、それができなかった時の「言い訳」があれば、「自分が無能」ということを直視しなくていいからです。

 

でも、これって「できないことが前提」で話しが進んでるんです。

 

こんな風に「自分はできない」と考えてしまったら、「できるもの」もできなくなってしまいます。

 

じゃあ、どうするか?

 

自分はできると思い込む

 

そうです。

自分はできると思い込むんです。

 

根拠なんていりません。

 

そう思い込めば、脳が勝手にできる理由を考えてくれます。

 

「今日はすごくコンディションがいいぞ」

「相手のピッチャーは、調子が悪そうだ」

「なんだか打てそうだ」

 

すると、いい結果が出ます。

 

「そんなことで」って思いますよね。

 

でも、

「打てないと思って体が硬くなって打つ」

のと、

「打てそうだと思って、いいコンディションで打つ」

のとで、同じ結果になるはずがないんです。

 

絶対、打てると思って打った方がいい結果が出るに決まってます。

 

だから、僕は「僕はできる」と思って生活してます(笑)

 

この考えは、子育てにも使えます。

 

僕はよく、子供に

 

〇〇(名前)は、かけっこも速いし、なわとびもできるし、絵も上手いし、勉強もできる。

〇〇は何でもできるね。

よっ!天才!

 

と言っています。

 

きっと娘は、「自分はできる」と思ってるはずです。

 

その理由は

パパがそう言ってる

から。

 

根拠のない理由ですが、理由うんぬんよりも、自分はできると自己肯定できる方が大切です。

 

すると、子供は何事にも自信をもって取り組めます。