元気がでるブログ

元気がでるブログ

「ズーカ」と申します。二児の父親で子育て奮闘中。普段気づいたことや役に立つ情報を発信していきたいです。読んだ方が元気になってくれたら嬉しです。

子供が自分から行動するようになる「やる気スイッチ」の押し方

こんにちは、ズーカです。

 

先日、5歳の娘とテレビを見ていました。

 

「しまじろうのわお」です。

 

これ、娘が好きなんです。

 

お話は「しま旅館にようこそ」

 

しまじろう家族が、自宅におじいちゃん、おばあちゃんを招待して、一泊してもらうお話。

 

しまじろうは、「番頭さん」なんて呼ばれて、まんざらではない様子。

 

料理を運んだり、お風呂でおじいちゃんの背中を流したり、おじいちゃんのマッサージをしたり。

 

そんなお話しでした。

 

娘のやる気スイッチが押された

 

このテレビを見た娘は、

私もやりたい

とはしゃぎだします。

 

娘を「おかみさん」に任命して、ママを「おもてなし」することになりました。

 

夜、「ママお客さん」がお風呂に入っている時、娘は「ご飯の準備をする」と言って、自分でお茶碗やコップを並べます。

 

ペットボトルの水には「おいしいみず」と書いた紙をテープで貼っています。

 

そして、

「パパ、他に何すればいいかな?」

と僕に聞いてきたので、

「お客さんに気持ちよく過ごしてもらえれば、何してもいいんじゃない」

と答えます。

 

娘は、

「そうか、じゃあ、部屋の片付けをしよう」

と言って、自分で遊んだおもちゃを片付け始めます。

 

ご飯を食べ終わった後、娘は食器を流しまで運んで行きます。

 

こんな風に、我が家の「若おかみ」は、お仕事を頑張っていました(笑)

 

子供のやる気スイッチを押す方法

 

娘は普段、自分から「部屋の片付け」をしたり、「食器を運ぶ」ことはしません。

 

おもちゃを片付けてと娘に言うと、

「パパも一緒に遊んだんだから、パパが片付けて」

なんて言い出します(汗)

 

でも、この時は、自分からおもちゃを片付けました。

 

この違いは何だろう?

 

それは、

やる気スイッチ」が押された状態であるか否か」

だと感じました。

 

娘は、しまじろうのテレビを見て、

なんだか楽しそうだぞ

と思ったはずです。

 

これによって、娘の「やる気スイッチ」がオンになった。

 

だから、普段はやらないことでも自分からやっていたんです。

 

子どもは「〇〇をしなさい」と言っても、全然動きません。

 

「楽しくなさそう」と感じているから、「やる気スイッチ」がオンにならないんです。

 

「片付けするのに楽しさは必要ない」という考えもあるかもしれませんが、

「片付けしなさい」

と何度も言って、親がイライラして疲れるくらいなら、子供に進んでやってもらった方が絶対にいいです。

 

「子供が思ったように行動をしてくれない」と感じた時は、やる気スイッチを探してみるといいです。

 

今回は、しまじろうのテレビがスイッチを押しましたが、他にもスイッチを押せることはたくさんあります。

 

言葉のかけ方だったり、親の態度だったり。

 

その子によってスイッチを押す行動は違うかもしれませんが、ポイントは、

楽しそう、おもしろそう

と感じるかどうかだと思います。

 

でも、これってきっと子供だけではなくて大人も同じなんです。

 

例えば、

「自分で企画・提案した仕事」

「上司からやれと言われてやる仕事」

は、どちらがやる気がでますか?

 

絶対、自分で企画・提案した仕事ですよね。

 

責任はある。

けど、どう進めて行くか自分の頭で考え、実行することが楽しい。

わくわくする。

 

だから、やる気が上がるんだと思います。

 

大人も子供も一緒ですね。

 

ってことは、子育ては、部下の育成にもつながりますね。