元気がでるブログ

元気がでるブログ

「ズーカ」と申します。二児の父親で子育て奮闘中。普段気づいたことや役に立つ情報を発信していきたいです。読んだ方が元気になってくれたら嬉しです。

パパの役目はママを笑顔にすること

こんにちは、ズーカです。

 

我が家は、去年の秋に息子が生まれました。

 

娘は5歳なので、「赤ちゃん返り」は、ないかなーと思ったのですが、そうはいきませんでした。

 

娘はママっ子です。

 

寝る時はママと一緒じゃなければ嫌。

 

夜ママが出かけていて、家にいないと大騒ぎ。

 

「ママは何時に帰って来る?」と、繰り返し聞いてきます。

 

どうにか僕と一緒に寝ると、次の日、

「ママー、昨日は1人で寝られたんだよ」

と報告してます(悲)

 

そんなママ好きの娘ですから、出産でママが入院することは一大事です。

 

夜、寝る時は、毎日大号泣。

 

それでも、病院に行けば、赤ちゃんを見て、

「可愛いなー」

なんて言ってました。

 

ところが、ママが退院して家に戻ってくると、やっぱりママは赤ちゃんのお世話をしなくちゃならない。

 

今まで独り占めしてきたママを取られてしまう…。

 

こんな感覚は、5歳だって当然あるんですね。

 

少し自分の思い通りにならないことがあると、娘は、

「赤ちゃんなんか、ママのお腹の中に帰っちゃえー」

と叫んでました。

 

また、夜寝る時、ママが授乳で添い寝できないことも。

 

すると、

「ウッ、ウッ、ママと一緒に寝られないのつらい」

と泣きながら寝ていました。

  

娘は5歳ですから、

 

ママは赤ちゃんの世話をしなくてはいけない、自分はおねえちゃんだから、我慢しなきゃダメ

 

と理解はしています。

 

でも、やっぱり寂しい。

 

娘はそんな葛藤と戦いながら、日々成長していると感じます。

 

そして、僕が思ったのは

パパは無力だな

ということ。

 

パパには、ママの代わりは務まらない。

 

もちろん、パパも娘と添い寝したり、娘と遊ぶことは出来ます。

 

しかし、精神的なつながりは、ママとの方が強い

 

まあ、全ての赤ちゃんは、

 

ママのお腹の中で育ち、ママのお腹から生まれきて、ママのおっぱいを飲んで育つ

 

のですから、当然ですよね。

 

これだけは、絶対にパパができないことです。

 

パパの役割

 

子供との繋がりは、生物的にもママとの方が強いです。

 

そして、ママといる時間の方が長いので、子供はママの影響を受けます。

 

ママが生き生きと生活していれば、子供も元気に生活できます。

 

そうすると、パパの役割って何だろう?

 

それは、

ママを笑顔にすること

なのかなと。

 

ママが喜んでくれることを考えて、動く。

 

それは、「その時その時」で変化します。

 

子供と遊んで欲しい時もある。

オムツを取り替えて欲しい時もある。

洗濯物を干して欲しい時もある。

洗い物をして欲しい時もある。

肩を揉んで欲しい時もある。

 

その時々で、ママのして欲しいことを敏感に感じとり、それを行う。

 

これが、子育てにおけるパパの役割なのかなと。

 

僕もそうですが、パパは、子育てというと、

「子供と関わり合いのある行為」

と考えてしまいがち。

 

でも、子供との接点がなくても、ママが喜んでくれることは、「子育て」なんだと思います。